などなど、人によってお困りごとは様々です!
そこで、あなたにピッタリな申告サービスはどれかを診断してみてください!
税理士が責任を持って申告書を作成した証明書です。
法人税申告書にこの証書が添付されることで、万が一税務署が「税務調査」に入る際に事前に当事務所に連絡が入るようになります。
添付がない場合には、税務署からの連絡は直接お客様に入ることになり、税務署とのやりとりもお客様ご自身で進めていただくことになります。
銀行融資の際に提出をすると、優遇が認められます。
中小企業の決算書類について、「中小企業の会計に関する指針」の適用状況を確認するためのチェックリストです。現在は、多くの金融機関、信用保証協会においても活用されます。
書面添付制度とは、申告書とともに、「この税務申告書は適正な処理のもとに作成されたものです」と申告書の品質を保証する旨の書面を添付するものです。
※当事務所の顧問先様に限り、相談の上、対応させていただきます。
(1)申告書作成(2)法人税申告をサポートするプランです。
「経理は会社で行っているので必要ない」「決算は自分でやっているので申告書だけ作成して欲しい」というお客様にオススメのサービスです。
(1)決算書作成(2)申告書作成(3)法人税申告をサポートするプランです。
「会計ソフトの入力までは会社で行っている」「決算書の作成や申告についてお願いしたい」「今まで税理士に頼んだことがない」というお客様にはおすすめのサービスです。
(1)記帳代行(2)決算書作成(3)申告書作成(4)法人税申告をサポートするプランです。
資料をそのまま送っていただいた場合でも追加料金は一切頂いておりません。
ほとんどの方が会計ソフトの入力を一切行っていない状態からのご依頼ですので、安心してお任せください!
※創業1~2期目までの限定料金となります。作業量が膨大な場合や創業3期目以降の方は別途お見積りさせていただきます。
※総勘定元帳や会計ソフトへの入力モレ、現金出納帳の未作成があった場合は追加料金をいただく場合がございます。
<p class="mb20"><a href="/flow/"><img src="http://tax-arita.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2014/08/bnr08.jpg" alt="サービスに関するご質問・お見積もり依頼は無料です"></a></p>
<div class="clearfix common">
<p class="fL"><img src="http://tax-arita.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2014/08/img022.jpg" alt="有田信行税理士事務所"/></p>
<ul class="fL clearfix">
<li><a href="/office/">事務所紹介</a></li>
<li><a href="/access/">アクセスマップ</a></li>
<li><a href="/profile/">専門家紹介</a></li>
<li><a href="/flow/">無料相談</a></li>
<li><a href="/reason/">選ばれる理由</a></li>
<li><a href="/">トップページへ戻る</a></li>
</ul>
</div>
Copyright (C) 2014 有田信行税理士事務所